ご予約はこちら

インプラント

インプラントについて

  • 自分の歯のように噛める

    インプラントとは、失った歯の顎の骨に穴を開け、人工歯根となるインプラント体を埋め込み、人工歯を取り付けて歯の機能を回復する治療方法です。インプラント体が骨と結合し、天然歯に近い感覚で硬い食べ物もしっかりと噛めます。また、インプラント体が外から見えることはありません。人工歯にセラミックを用いれば、より自然な見た目を演出できます。
    周囲の天然歯を削る必要もなく、歯にかかる負担も軽減できることもインプラントならではの特徴です。

  • こんな方にはインプラントがおすすめです

    • 自分の歯のように、しっかり噛んで食事したい
    • きれいで自然な治療がしたい
    • 周囲の歯にできるだけ負担をかけたくない
    • 健康な歯を失いたくない
    • 今使っている入れ歯が合わない
  • 歯を失ったまま
    放置すると…?

    何らかの理由で歯を失った後、「1本くらい歯がなくても大丈夫」という油断は禁物です。歯を失ってできたスペースを埋めようと、隣り合う残った歯が傾いてしまい、歯並びやかみ合わせのバランスが崩れてしまいます。お口の中の問題にとどまらず、頭痛や肩こりをはじめ、全身の不調につながる恐れもあり、できるだけ早い治療が重要です。
    当院ではインプラント以外にも、入れ歯やブリッジなどの治療方法で、歯の機能を回復へと導きます。患者様の症例やご要望に合わせて、適切な治療をご提案いたしますので、どうぞご安心ください。

    歯を失った方へ

インプラントの特徴

    • まるで自分の歯のような
      噛み心地

      顎の骨に埋め込んだインプラント体は、土台としての役割を果たします。骨とも結合するため安定感が生まれ、天然歯のような感覚で噛むことができます。

    • 見た目も美しい

      人工歯にセラミックやジルコニアなどの素材を用いれば、天然歯のような自然な白さや透明感が得られます。周囲の天然歯と調和し、見た目の違和感がほとんどありません。

    • 今ある歯を大切にできる

      インプラントは入れ歯やブリッジとは異なり、周囲の歯を傷つけたり削ったりする必要がありません。残っている周囲の歯にかかる負担を抑えられるのです。

  • インプラント治療の注意点

    • 保険適用外のため、自由診療になります。
    • 外科手術が必要になるため、身体への負担が心配なケースもあります。
    • 入れ歯やブリッジに比べて、治療期間が長くなる傾向があります。
    • 歯周病などでインプラントがぐらつくことがあるので、治療後にも定期的なメインテナンスが必要です。
    • 治療期間は約3ヶ月~1年・通院回数は2~4回程度ですが、患者様によって異なります。