高齢者歯科
高齢者歯科について
-
いつまでも健康なお口をつくる
日本では要介護認定の高齢者数が増加傾向にありますが、70代を境に歯科の受診率が減少するというデータがあります。
高齢により体力が低下すると、ご自身だけではお口のケアが不十分になります。また、高齢であればあるほど、口腔機能の低下が全身の不調にもつながり、一気に進行していきます。
ご来院が難しい患者様を対象に、当院では「訪問診療」が可能です。適切な治療や口腔ケアを提供し、ご自宅にいながらでもお口の健康を維持できるようにサポートいたします。もしお困りのことがあれば、当院に何でもご相談ください。 -
口腔ケアの重要性
お口の健康維持は、健康寿命の長さにも影響するといわれています。訪問診療ではむし歯や歯周病の治療をはじめ、歯のクリーニングも行い、お口の清潔な状態を作ります。定期的な口腔ケアにより、むし歯や歯周病の予防、誤嚥性肺炎のリスクなどを軽減でき、QOL(生活の質)を高めることにもつながります。
口腔機能低下症について
-
口腔ケア不足が
お口の機能低下につながる加齢や口腔ケア不足により、口腔機能低下症を引き起こすリスクが高まります。咀嚼や嚥下に関わる能力が低下し、唾液の分泌量も少なり、日常生活にさまざまな支障をきたす原因になります。「一人での食事が難しくなる」「筋肉の衰えで外に出られなくなる」など、最終的に要介護状態に陥る場合もあるのです。
-
口腔機能低下症の症状とケア
口腔機能低下症は加齢や歯の喪失、合わない補綴物、薬の副作用、栄養失調やその他病気など、さまざまな原因により発症します。
症状も多岐にわたり、症例に合わせた適切な治療が大切です。当院ではお口の状況を見極め、一人ひとりに必要な口腔ケアをご案内いたします。また、生活習慣のアドバイスや食事指導も可能です。口腔機能低下症による症状やケア方法については、下記をご覧ください。 -
-
お口の中に細菌が溜まる
ケア方法
- 1日2回以上、就寝前にも必ず歯磨きをする
- 舌の汚れもきれいに落とす
- 歯間ブラシなど、ケアグッズを活用する
- うがいをしっかり行う
- 入れ歯の方は、入れ歯のケアを入念に行う
-
お口が乾く(ドライマウス)
ケア方法
- お口をよく動かすようにする
- こまめに水分補給をする
- 唾液腺マッサージをやってみる
- お口専用の保湿液を活用する
-
噛む力が弱くなる
ケア方法
- むし歯・歯周病があれば治療する
- かみ合わせを見直す
- 歯ごたえのあるものを食べる
- 入れ歯の方も、かみ合わせを見直す
- 噛む力を鍛える
-
咀嚼や嚥下機能が弱くなる
ケア方法
- 食事時はよく噛んで食べる
- 咀嚼機能のトレーニングを受ける
- 飲み込む力が弱い場合、受診をする
- 飲み込む力を鍛える
-
滑舌が悪くなる
ケア方法
- 話す機会を増やす、口を動かす
- 早口言葉の練習をしてみる
- 舌や唇を動かす
- 専用器具などを使い、唇や頬の力を鍛える
-
訪問診療について
-
通院するのが難しい患者様へ
病気の治療や介護は十分でも、お口のケアが不十分である可能性があります。咀嚼や嚥下などの機能が低下すると、全身の健康にまで悪影響が及ぶリスクが高まります。
歯科では技術が進歩し、「訪問診療」を通じてご自宅でも治療を受けられるようになりました。しかし、必要にもかかわらず、訪問診療の制度を利用できていない患者様が多くいらっしゃいます。当院では、何らかの理由でご来院が難しい患者様は、訪問診療をご利用いただけますので、まずはお気軽にご相談ください。 -
訪問診療の対象の方
- 病気やけがなどの原因で療養しており、通院するのが難しい方
- 寝たきり状態の方やご高齢の方、筋力の低下などにより通院が難しい方
- 認知症や脳梗塞などの疾患により、通院が難しい方
- 身体的な障がいなどにより、通院が難しい方
訪問診療でできること
-
口腔ケア
定期的にご自宅へお伺いし、お口の中のケアやお掃除を行うことで、むし歯・歯周病を予防します。定期的なケアを行うことで、免疫力の向上や誤嚥性肺炎などの抑止に効果的です。
また、ご本人やサポートされている方へ向けて、歯磨きのアドバイスも行っています。 -
入れ歯の作製・調整
入れ歯の作製やメンテナンス、修理も承っております。入れ歯の作製をしたい方、今お使いの入れ歯にお悩みがある方も一度ご相談ください。患者様に合った入れ歯で、より快適にお過ごしいただけるようお手伝いさせていただきます。
訪問診療の流れ
-
Flow01
お申し込み
まずはお電話にてご相談ください。
0797-25-0646
ご本人様やご家族、介護者の方などどなたからのお問い合わせでも大丈夫です。 -
Flow02
訪問日の決定
患者様のご都合に合わせて訪問の日時を決定します。曜日や時間の希望があれば、遠慮なくご相談ください。
-
Flow03
カウンセリング
診察当日にはまず、お口の中の状態を確認して、診療する内容を決めていきます。
お口についてのお困りごとがあれば、この時にお申し付けください。 -
Flow04
治療開始
お口の状態に合わせた治療・ケアを行います。
毎日の歯磨きやケアのアドバイスもさせていただきます。 -
Flow05
治療終了
その日の治療が終了したら、次回の訪問日や今後の治療スケジュールについてご説明させていただきます。
-
Flow06
メインテナンス
お口の中をきれいに保つためには、メインテナンスが必要です。定期的に訪問をさせていただき、お口のケアをしていきます。